音声コンテンツの市場動向は常にチェックしていて、せっかくなので最近のニュースをまとめてみようと始めました 週刊音声コンテンツニュース 。今週の音声コンテンツニュースをまとめていきます。
2021年8月第1週の音声コンテンツニュース
サブスク専門ポッドキャスト「Quake」が新たに350万ドルを調達・・・90%の高い購読継続率をキープ | Media Innovation
https://media-innovation.jp/2021/08/05/quake-raising-additional-3-point-5-million-dollers/
若いリスナー急増「ラジオ復権」導いた3つの要素(東洋経済オンライン) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/b22f9d03f65214ac9dd4bdb2656ecc1ef47e8952
ポッドキャストプレーヤー市場2021メーカー戦略-AppleInc。、Castbox、Overcast、Pocket Casts、Podbean Tech LLC – ハック
http://thehack.jp/2021/08/02/ポッドキャストプレーヤー市場2021メーカー戦略-appleinc/
話題のお笑いラジオアプリ「GERA(ゲラ)」のコンテンツが「Spotify」でも聴けるように|株式会社ファンコミュニケーションズ FANCOMI
https://www.fancs.com/news_release/2021/08/05/5924
東洋経済オンラインがaudiobook.jpと連携し、初のポッドキャスト番組『聴く東洋経済オンライン』を配信開始|株式会社オトバンクのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000141.000034798.html
日記
今週はポッドキャスト関連のニュースがポツポツと。新しい番組始まるニュースが多かったかな。
Clubhouseバブルも落ち着いて、ポッドキャストみたいなプラットフォームに縛られない配信に目が向き始めているコンテンツホルダーがリリース出し切った感じでしょうか。これからはどうなるんでしょうね。理屈で「音声コンテンツはこんなに良いんだ」じゃなくて一時ソースとしての音声コンテンツが取り上げられるのが増えてきそうな気持ちはありつつ、イノベーションみたいなものは直近でなさそうな、構想しきった物が出てくるだけでそれがあるのが自然になりそうです。
音声の検索と発見と収益化、それらが充実してくるのかな。
個人的な日記としては開発を行ううえで必要になった書類を作成していたんですが物を作るよりそうとう楽だなと思ってしまった。書類自体の数が増えたりもっと詳細に作る必要があると楽じゃないんだろうけど、この書類を作ってお願いすれば物が出来るのはとても簡単に思えてしまった。実際に作る側の人間だったから、作る大変さが身に沁みてわかるという意味で。
書類とか書いて生活したいけどそれなりのコミュニケーションスキルか、プロジェクトオーナーになる資本力とか考えると道のりは長そう。
最後に一言
それではまた来週。