音声コンテンツの市場動向は常にチェックしていて、せっかくなので最近のニュースをまとめてみようと始めました 週刊音声コンテンツニュース 。今週の音声コンテンツニュースをまとめていきます。
2021年3月第2週目の音声コンテンツニュース
◆ANN史上初!番組公式ファンクラブ発足決定!!
https://twitter.com/sanshiroann/status/1370421205174345733
◆番組スタッフがLINE誤爆→内容は… 伊集院光ラジオが「背筋が凍った」と話題(J-CASTニュース) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f15c6d4ecefedca2c472eb8d28b4ef64ce5b1c7
◆音声メディアのマネタイズは難しい。6億人のユーザーを集める「喜馬拉雅」は創業8年でいまだ黒字化できず – 中華IT最新事情
http://tamakino.hatenablog.com/entry/2021/03/11/080000
◆radikoが震災語り継ぐサイト開始 俳優14人が詩を朗読
https://mainichi.jp/articles/20210311/k00/00m/200/100000c
◆アップルが子ども向けポッドキャストのキュレーションでCommon Sense Mediaと提携 | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2021/03/09/2021-03-08-apple-teams-with-common-sense-media-to-curate-podcasts-for-kids/
音声コンテンツ紹介
ここでは最近聞いて面白かった音声コンテンツの紹介
TBSラジオ、伊集院光の深夜の馬鹿力
https://www.tbsradio.jp/ijuin/
一番人気のラジオ番組は何かと聞かれると最近はオードリーANNかもしれませんが、常にそこにある安心感と明らかに裏番組から警戒されリスナーを奪われる心配から別系統の番組に逃げるしかない状況を作っている番組がTBSラジオの「伊集院光の深夜の馬鹿力」
ラジオを聴き始めて「もっと面白い番組はないのか」と調べてたどり着いたこの番組。伊集院光という人は知ってはいましたがテレビでの印象と全く違い、深夜1時からフルスロットルのハイテンションでただのナイーブな人の日常を面白く喋ってくれます。
本当言うと最初は全然聞けなかったんです。このラジオ。面白い話なんだろうけども「伊集院光」という人そのものに興味がそこまで向いていない当時は話が頭に入って来ず、聞くのをやめてしまうことが何度かありましたが、そう言う時は聞かなくて良いんですよ。
自分自身の感覚が聞けるタイミングじゃなければ聞かなくて良いし、でも聴きたければ聞いてちょっとでも解る話が聞ければ気になってきて、だんだんと知ってくれば信頼して頭に入ってくる。
ラジオの聞き方がちゃんと解るようになった番組ですね。聞き方ってなんだよって話ですが、これが自分にとっての基準で、これと違う部分を感じ取れれば十分面白く思える。
日記
時が過ぎるのが早い、、、自分のやろうと思っている事が全然進んでないけども振り返って考えてみると進んでるんだよなぁ。
だけど時間を分散させ過ぎているので進みが遅いのは事実。もう少し絞っていきたいところ。
やる事減らしていきたいのでそのための状況を作るために脇に置いていたサイト制作を進めて武器を作ろうと頑張っております。
道のりが長いけどもやれば終わるのでやっていきます。
今週のニュース、ANNのファンクラブはとても目出度い事だなと! これが上手くいけばいつものラジオ環境がめちゃくちゃ捗るようになるし、なによりもパーソナリティーなどの番組サイドに貢献できる場所が増えるのが嬉しい!だけどあんまり評判良くない予感はしていますね。。第一報だけで情報が無い中、熱心なリスナーは反応に慎重になっていて、あまり忖度しない人の反応だけが届いている雰囲気… 想像の域は出ませんが上手くいって欲しい。
伊集院さんのラジオ、毎週聞いてるんですが、今週分は痺れる話でしたね〜〜、話が上手くて思考の流れが解りやすくて何かあったら絶対に味方になる。熱心なリスナーではないのですが、自分が出来る事なら力になりたいと思っているし伊集院さんのために行動する自分が自然体と思っている。聞いているだけなのに、心地よいと思える距離感がたまらない。
ラジオの名言
(お正月の定番、春の海に乗せて)
2018年新年一発目の伊集院光の深夜の馬鹿力から
モン・キーレンチで、乳豆潰しましょう、いやぁ〜〜〜
最後に一言
あったかくなってきたけど風が強いしいきなり寒くなる日もあってまだまだ油断ならない。メンタル整えていきましょう。
それではまた来週。